皆さん、初めまして、ツール系研修講師の黒葛原です。
どうぞよろしくお願いいたします。
…ところで、漢字だけで苗字の読み方、わかった方いらっしゃったでしょうか?
たいてい「くろくずはら」などと呼ばれてしまうのですが、これで「つづらはら」と読むんです。
病院や銀行などの書類では欄がなくてもフリガナをふることも多いですが、「難しい名前の人」として覚えてもらうこともあります。
6月に入社して、まだ1か月足らずですが、早速Excel&VBAを中心に研修をさせていただいています。これからもどんどん、新しい講座などを作っていこうと鋭意開発中…デス。
さて、こんな私の趣味のひとつに「お気楽登山」というものがあります。
雪山とか岩場とかは無理なので、近場の山に月1回位の程度ですが、入社前にも、休日はいつも混んでいる筑波山に一人で行ってきました。
頂上付近は巨岩がたくさんなので、登山者も途中で写真を撮る人が多いです。

ケーブルカーやロープウェイで気軽に頂上までいけるのでお手軽感もありますが、自分の足で登っていくと、頂上からの眺めも格別良い気がします。
あいにくの曇り空でしたが、汗をあまりかかずに済んだのでヨシ♪とします。

下山後、筑波神社にお参りしました。6月中だったので茅の輪がありました。
あ、これも「ちのわ」と読みますね。最初は「かやのわ」だと思っていました。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、厄払いで、この輪の中を3回くぐるのです。
平日で人気もまばらだったとはいえ、一人でくぐるのがちょっと…と今回は写真におさめただけでした。6月と12月にしかないので次は年末ですね~。
ではでは。

茅の輪